新着記事

  • 2021年10月1日

Q&A5、ピアノに使われている弦はホームセンターに売られているピアノ線ですか?

ご質問 家のピアノの弦を練習中に切ってしまいました。自分で修理してみようと思うのですが、ピアノに使われている弦はホームセンターで売られているピアノ線でしょうか? というお問い合わせを頂きましたので、ここで僕の回答を紹介します。(許可を頂いて掲載しています) ピアノの弦が切れた時のための記事はこちら 回答 「ピアノの弦」と「ピアノ線」の違い ピアノに使われている弦はホームセンターに売っているピアノ線 […]

  • 2021年3月4日

調律師によるガチの構造説明シリーズ⑥音抜けとアフタータッチ としチャンネル@YouTube

こちらの動画を文章でまとめています。ほぼ同じ内容になりますが少しでも参考になれば嬉しいです※内容としてかなり長く読みづらい部分もあるかと思います。動画とほぼ連動していますので、まず動画を見て頂いてわかりづらかった部分だけ読んで頂くのをオススメします。 ピアノの音抜けとアフタータッチ 舞台上などの本番時には絶対に避けたいこの現象 演奏中にppを出そうと思ってゆっくり鍵盤を押したら・・・音が鳴らない […]

  • 2021年2月16日

調律師によるガチの構造説明シリーズ⑤音色が変わるとき としチャンネル@YouTube

こちらの動画を文章でまとめています。ほぼ同じ内容になりますが少しでも参考になれば嬉しいです※内容としてかなり長く読みづらい部分もあるかと思います。動画とほぼ連動していますので、まず動画を見て頂いてわかりづらかった部分だけ読んで頂くのをオススメします。 音色が変わった時にピアノの中身で起こっていること 音色についての個人的な考え(動画でカットした部分) 動画では省略しましたが、まず最初に「音色」に対 […]

  • 2021年2月1日

ピアノ調律師を目指そうと思った時にまずやるべき8つのこと

調律師になるためには専門学校に通うことが基本的には必要になりますが、本記事ではその前の時点でやるべきことを8つ、箇条書きにまとめてみました。 先日中学3年生の方からこの質問を頂いたので許可を取って記事にしています。回答は僕がやってよかった事・やっておけばよかった事になります。 トシブログでは調律師関連の記事をいくつか書いてますので、こちらも参考にしてみてください。 調律師関連記事 1,イヤホンとヘ […]

  • 2021年1月31日

調律師によるガチの構造説明シリーズ④レガートは見える としチャンネル@YouTube

こちらの動画を文章でまとめています。ほぼ同じ内容になりますが少しでも参考になれば嬉しいです。 レガートは見える ・レガートが先生のところでうまく弾けません ・色々なレガートを作りたい ・ピアノによってレガートの感覚が違うのはなぜですか など、YouTubeを始めてからレガートについてのご質問をたくさん頂きました。 確かにこのレガートの感覚ってピアノによって全然違いますし、ピアノが置いてあるところの […]

  • 2021年1月26日

調律師によるガチの構造説明シリーズ③「センスが良い」を構造視点で言語化 としチャンネル@YouTube

こちらの動画を文章でまとめています。ほぼ同じ内容になりますが少しでも参考になれば嬉しいです。 センスが良いって何? 「センス」と聞くと色々想像が出来ますが、この動画内では目の前のピアノを弾く感覚、いわゆる楽器を操るセンスとしています。 調律師をやっていると、ピアノを勉強されている方から 「自分が弾きにくかったピアノで同級生がいとも簡単に良い演奏をしていてへこみました。何が違うんでしょうか」 だった […]

  • 2021年1月19日

調律師によるガチの構造説明シリーズ②鍵盤の底を意識する先の”先” としチャンネル@YouTube

こちらの動画を文章でまとめています。ほぼ同じ内容になりますが少しでも参考になれば嬉しいです 鍵盤は1cmしか下がらない? この言葉、聞いたことがある、あるいは言われたことがあるという方、少なくないと思います。 実際に僕も言われたことがありまして、昔はスポーツ少年だったためガンガン弾いていたんだでしょう。 「50m走なら走り抜けるのが正解だけど、ピアノの鍵盤は1cmしか下がらないから無駄な力を入れな […]

  • 2021年1月18日

調律師によるガチの構造説明シリーズ➀鍵盤の底を意識するの”先” としチャンネル@YouTube

こちらの動画を文章でまとめています。ほぼ同じ内容になりますが少しでも参考になれば嬉しいです。 ピアニストになるのに、ピアノの構造の知識は必要なのか 僕の個人的意見としては 必須ではない、ただ持っていた方がいい です。この部分について書いていきます。 あるピアニストさん達の話 オーストリアに来てから色々な現場で調律師として仕事をさせて頂く機会がありまして、その中にはコンサートや音楽祭での調律もありま […]

  • 2021年1月3日

ピアノという楽器を知ること~ピアノの宿命に立ち向かうための知識~

こんにちは。2019年10月からウィーンとザルツブルクのちょうど中間地点に住んで調律師として仕事をしています。 オーストリアに来てから「日本のピアノを弾く人たちの役に立てることはないのだろうか」という事をいつも考えていました。 そして辿り着いたのがこのトシブログです。そして2021年は、 実践的な内容での”調律師から見たピアノという楽器の構造について”の発信に力を入れていきます。 これはオーストリ […]

  • 2020年11月15日

ピアノの見た目(塗装)による音色の違い~鏡面仕上げ、艶消し仕上げ~

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ ピアノの音は見た目でも変わります。 これは見た目による影響ではなく、使われている塗料によって音色が変わるという事です。ヴァイオリンなどの弦楽器はニスが大事なのと同様にピアノも塗料によって木の振動の仕方が変わります。 本記事ではこの見た目による音色の違いについてまとめています。特にこれからピアノの購入を検討されている方に参考 […]