CATEGORY

ピアノ

  • 2021年10月30日

新築にピアノを運び入れる方に知ってほしいこと

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ 日本で働いていた時に、新築の家に運び入れたピアノによく起こる不具合がありました。時によっては部品が外れたり大変なことになります。 本記事では、新築の家にピアノを置く際の注意点についてまとめています。これから新築の家にピアノを置く予定の方にはぜひ参考にして頂きたいです。 Contents 原因は過乾燥過乾燥対策湿度計加湿器濡 […]

  • 2021年10月28日

新品のピアノはたくさん調律が必要

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ ピアノを選ぶ時、新品のピアノは内部のパーツも含めて全部新しいから安心!と思っている方が多いと思います。確かに長い目で見れば安心です。ですが、実際にはたくさん調律や調整が必要でそれをしないとあっという間に音や弾き心地がおかしくなっていきます。また新品のピアノに起きやすい不具合も存在します。 本記事では新品のピアノを買った時に […]

  • 2021年1月3日

ピアノという楽器を知ること~ピアノの宿命に立ち向かうための知識~

こんにちは。2019年10月からウィーンとザルツブルクのちょうど中間地点に住んで調律師として仕事をしています。 オーストリアに来てから「日本のピアノを弾く人たちの役に立てることはないのだろうか」という事をいつも考えていました。 そして辿り着いたのがこのトシブログです。そして2021年は、 実践的な内容での”調律師から見たピアノという楽器の構造について”の発信に力を入れていきます。 これはオーストリ […]

  • 2020年11月15日

ピアノの見た目(塗装)による音色の違い~鏡面仕上げ、艶消し仕上げ~

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ ピアノの音は見た目でも変わります。 これは見た目による影響ではなく、使われている塗料によって音色が変わるという事です。ヴァイオリンなどの弦楽器はニスが大事なのと同様にピアノも塗料によって木の振動の仕方が変わります。 本記事ではこの見た目による音色の違いについてまとめています。特にこれからピアノの購入を検討されている方に参考 […]

  • 2020年9月16日

ピアノ調律当日の基本的な流れ【これを知っておけばOK!】

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ ピアノ調律師さんが家にやってくる。でも調律ってどういう流れになるの?調律中何をしていればいいの? という方も少なくないと思います。本記事ではこのピアノの調律当日の基本的な流れについてまとめました。 ここではなるべくシンプルにまとめます。各項目でもう少し詳しく知りたいという方は詳細記事のリンクをクリックしてみてください。 こ […]

  • 2020年9月13日

ピアノ調律後に「どうぞ弾いて確かめてください」と言われた時に。

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ ピアノの調律が終わった後に「どうぞ弾いて確かめてください」って言われた時って何を確かめればいいんですか? よく聞かれる質問です。 本記事では、この試し弾きの目的と実際に皆さんがどうされているのかをまとめました。 僕の個人的な考えになりますが、意外とどこにも書いていない内容なので少しでも参考になればと思います! Conten […]

  • 2020年8月22日

平均律って汚い?~調律師の考える平均律~

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ 今日は平均律と純正律についてです。この「音律」については、たくさんの議論がされています。職業上たまに質問を頂くこともあるので、個人的な考えを記事にまとめました。 あまり参考にならない記事だとは思いますが、知っておいて損はない知識です。 Contents 平均律に対するとしさんの考え平均律とは面白い実験ピアノの話さいごに平均 […]

  • 2020年7月27日

ピアノのハンマー交換について

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪YouTubeもがんばってます! お問い合わせ用にLINEも作りましたので、ハンマー交換についての具体的なご質問、その他ピアノ関係でお悩みの方はお気軽にご質問ください♪ ピアノの弦を叩いている部品です。 このハンマーにはフェルトが巻かれていることもあり消耗品です。長年ピアノを弾いていると調律師さんから「そろそろハンマー交換の […]

  • 2020年7月23日

ピアノの音色の変え方

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ ピアノって弾き方が変わると音が変わりますし、同じピアノでも別の人が弾くとやはり音色が変わりますよね。(発表会で体験される方が多いかもしれません)。もちろんリズムやテンポ感でも音色を感じさせることも可能です。 この中の単音での音色が変わるという現象のうち、99%は説明が可能です。というよりはほぼ同じ現象により音色が変化してい […]

  • 2020年7月22日

ピアノ用乾燥剤について

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ ピアノをお持ちの方はご存じの方も多いと思います。ピアノの中に入れるタイプの湿気取り剤で調律の時に交換します。この乾燥剤は2つで約3000円と決して安くはありません。 SNS上でも話題になり、効く派、効かない派で確か75件くらいのコメントが色々な調律師さんから書かれました。中には少し過激な言葉もありました。 ちなみに僕は効く […]