CATEGORY

YouTube

  • 2022年1月14日

久しぶりの更新~調律師YouTubeとしチャンネル~

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ ひっさしぶりにとしチャンネルを更新しました。 まだ終わっていないのですが、なんとか更新を始められるところまでたどり着きました。 翻訳から構成までをああでもないこうでもないと試行錯誤して、もちろんもっと上手く出来る方もたくさんいるとは思うのですが、自分の中で「これでいこう」というのがようやく決まり、あとは視聴者様の反応を見な […]

  • 2021年10月14日

【Youtubeの裏側♯2】断定しないこと

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!日本では横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ 先日投稿したペルソナについての記事がありがたいことに好評だったので、「YouTubeの裏側」として普段僕が気をつけていること、意識していることについてまた少し書いていきます。 【YouTubeの裏側】誰の悩みを解決するのか 断定しないこと タイトルにある「断定しないこと」とは何かという話なんですが、これは僕がYou […]

  • 2021年10月9日

【YouTubeの裏側】誰の悩みを解決するのか

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪ 調律を勉強されている学生さんからYouTubeの撮影についてご質問を頂いたので記事にします。 ”ペルソナ”という言葉についてです。 応援の意味も込めて超マニアックな内容になります。この学生さんには間違いなく刺さる内容だと思いますが、これからYouTubeやブログで発信していきたいという方にはほんの少し役に立つかもしれません […]

  • 2021年3月4日

調律師によるガチの構造説明シリーズ⑥音抜けとアフタータッチ としチャンネル@YouTube

こちらの動画を文章でまとめています。ほぼ同じ内容になりますが少しでも参考になれば嬉しいです※内容としてかなり長く読みづらい部分もあるかと思います。動画とほぼ連動していますので、まず動画を見て頂いてわかりづらかった部分だけ読んで頂くのをオススメします。 Contents ピアノの音抜けとアフタータッチアクションモデルを使った説明構造視点から見た音抜けアフタータッチ?音が鳴る仕組みアフタータッチとは各 […]

  • 2021年2月16日

調律師によるガチの構造説明シリーズ⑤音色が変わるとき としチャンネル@YouTube

こちらの動画を文章でまとめています。ほぼ同じ内容になりますが少しでも参考になれば嬉しいです※内容としてかなり長く読みづらい部分もあるかと思います。動画とほぼ連動していますので、まず動画を見て頂いてわかりづらかった部分だけ読んで頂くのをオススメします。 Contents 音色が変わった時にピアノの中身で起こっていること音色についての個人的な考え(動画でカットした部分)音色が変わるときアクションモデル […]

  • 2021年1月31日

調律師によるガチの構造説明シリーズ④レガートは見える としチャンネル@YouTube

こちらの動画を文章でまとめています。ほぼ同じ内容になりますが少しでも参考になれば嬉しいです。 Contents レガートは見えるアクションモデルを使った解説レガートのための大切な部品「ダンパー」ダンパーの仕組みレガートのタイミングの違い【最重要】ダンパーが持ち上がるタイミング=弦の振動が止まるタイミングを確認する方法レガートが弾きづらいピアノの状態の特徴(動画でカットした部分)音を「止める」ではな […]

  • 2021年1月26日

調律師によるガチの構造説明シリーズ③「センスが良い」を構造視点で言語化 としチャンネル@YouTube

こちらの動画を文章でまとめています。ほぼ同じ内容になりますが少しでも参考になれば嬉しいです。 Contents センスが良いって何?アクションモデルを使った解説結論楽器を操れるとは意識すべきはハンマーではなくシャンクシャンクとはシャンクはしなっているしなりと音の関係しなりとピアノの関係シャンクのしなりを指で感じる方法まず鉄琴で試してみる(動画でカットした部分)1音でしなりを感じる各音域で違いを感じ […]

  • 2021年1月19日

調律師によるガチの構造説明シリーズ②鍵盤の底を意識する先の”先” としチャンネル@YouTube

こちらの動画を文章でまとめています。ほぼ同じ内容になりますが少しでも参考になれば嬉しいです Contents 鍵盤は1cmしか下がらない? アクションモデルを使った説明 鍵盤は1cmしか下がらないって何? 鍵盤はシーソーになっている 演奏者にとって”シーソーになっている”とは 底までの距離の違いを感じる(実践➀)鍵盤の重さの違いを感じる (実践②)音の違いを感じる(実践③)動画でカットした部分ピア […]

  • 2021年1月18日

調律師によるガチの構造説明シリーズ➀鍵盤の底を意識するの”先” としチャンネル@YouTube

こちらの動画を文章でまとめています。ほぼ同じ内容になりますが少しでも参考になれば嬉しいです。 Contents ピアニストになるのに、ピアノの構造の知識は必要なのかあるピアニストさん達の話なぜそんなに詳しいのか聞いてみた話3つの答えから調律師視点で考えるピアノの構造が順応力に役立つ例(動画で話していない内容あり)アクションモデルを使って解説したこと~鍵盤の底を意識するの先~鍵盤が底につく時にピアノ […]