調律師を変えることについての、調律師としての個人的な考え

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!
横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪YouTubeもがんばってます!

お問い合わせ用にLINEも作りましたので、ピアノ関係でお悩みの方はお気軽にご質問ください♪

友だち追加

オーストリアにいた時からよく質問を頂いていたテーマです。

「調律師を変えたいのですが、何か気を付けることはありますか?」みたいな相談は週1くらいで実は今でも頂いています。(僕に変えたいという相談ではないところがまたなんとも。。)

本記事では大きくわけて2つのシチュエーションについて書いていきます。
(目次から読みたい方へとんでください)

あくまでも個人的な考えにはなりますが、こういった事で悩む方が少しでも減ったらいいなと思います。

①僕が調律に伺っている方へ伝えたい事

結論から言います。

他の調律師さんの調律もぜひ試してほしいです。

これは誤解しないで頂きたいのですが、今後調律をしたくないわけではありません。ご依頼を頂く事自体はとても嬉しいですし、なんならそのピアノをずっと調律し続けたいといつも思っています。

ただそれとは別に、なかなか買い替えることのないピアノ、少しでも違う音、違う可能性がある事も知ってほしいということです。

調律師さんの作る音の方向性があまりにも違い過ぎるとピアノに良くない時も確かにあります。

ですが同じ方向を向いていても仕上がりは別のものになりますし、お持ちのピアノの今まで気付いていなかった個性に出会うきっかけになるかもしれません。

実はオーストリアではわざと複数の調律師さんに調律を頼む人も一定数いて、僕自身とても勉強になっていました。

①のまとめとしてとても矛盾していることを今から書きます。

また次もご依頼頂けるために全力を尽くして、”前回より良くなる”という意味で毎回違う仕上がりになるよう努力する一方で、お持ちのピアノの別の良さを知るために他の調律師さんも試してみられるのもオススメしています。

②他の調律師さんに変えようか、または変えたいけど変えづらいと悩んでいる方へ

これも結論から書いていきます。

変えても悪いことは特に何も起きません。
(※購入したピアノ屋さんの保証期間内は、それ以外の調律師さんが触った時点で保証が切れるのでご注意ください)

まず、通常年に1~2回とはいえ定期的に顔を合わせているとご縁を感じるものですし、変えづらくなるのは人として当たり前の事だと思います。

この事は一旦置いておいて、悩んでいる方にお伝えしたい事は1つです。

それはお客さまから「別の調律師さんに頼みました」と言われることについて、調律師は皆慣れているという事です。僕自身何度も、たっっっくさん言われたことがあります。

ピアノの先生の紹介だったりするとより変えづらいパターンはあると思いますが、変えた時に調律師側で何かあるという事はほぼありません。

ちなみに僕の場合は、「何かのご縁でまた頼んでくださった時にもっと素敵な調律が出来るよう頑張らないといかん!」と思うだけです。

少なくとも自分が知っている調律師さんの中では、「ピアノをお持ちの方が決めるべき」という考えの方がむしろ一般的です。

まとめ+注意点

調律師を変えることについて書いてきました。

ここ3ヵ月くらいでこの事に関する相談がとても多かったのもあり、今回記事にしました。そのどれもが僕に頼みたいというわけではなく、Aさん→Bさんに変えたいという内容だったのでとても答えやすく(自分に頼みたい場合はどう書いても営業感が出てしまうため)、こういった方々にいつも書いていることをほぼそのまま書いたつもりです。

そして矛盾することばかりで申し訳ないのですが、変えて良い結果になるとも限らないのもまた事実なんです。「調律師が変わったらピアノが思った以上に別の楽器になってしまったのですが、これって普通の事ですか?」みたいな相談も結構多いです。

これは本当にケースバイケースで、おそらくこういった相談は今後も続くとは思います。

色々な方からの質問を参考にしながら、この記事をどんどん良くしていって、こういった悩みを持つ人が少しでも減ればとても嬉しく思います。

読んで頂きましてありがとうございました。
としさん@津久井俊彦