マンションでの電子ピアノ、実は少なくない騒音問題とその解決法、オススメ防音カーペットをピアノ調律師が解説

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!
横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪YouTubeもがんばってます!

ピアノに関するお悩みなどありましたらDM、または公式LINEからお気軽にご質問ください♪

友だち追加

電子ピアノやサイレント機能付きピアノであれば、賃貸マンションやアパートでも騒音問題は起きないとお考えの方・・・実は注意が必要です、という内容です。

ピアノ調律師をやっていると、「ご実家から離れて1人暮らし用に電子ピアノを買ったけどヘッドフォンで弾いているにも関わらず音の苦情が来てしまった」みたいな相談を受ける事が実は少なくありません。こういった時に皆さんどのような対策をしているのか、また「効果があった」とよく聞く防音カーペットを1つ紹介していきます。ストレスなく音楽を楽しむために何かの参考になれば嬉しく思います。

※とりあえずカーペットを見たいという方はこちらです。

世界最高レベルの防音カーペット【防音専科】

ヘッドフォンを使っているのにどうして?騒音の原因

電子ピアノから音が鳴っていないのになぜ騒音の苦情が来てしまうのかについてまずは結論から。

鍵盤を叩く時の打鍵音やペダルを踏んだ音が振動として階下またはお隣さんのお部屋へと伝わってしまうのが原因です。

ここが実は盲点で、苦情の種類は「ピアノの音がうるさい」ではなく、「子どもが走っている」、「足音がうるさい」、「ガコガコ音がする」などから始まります。なので弾いている本人も苦情の原因がピアノだという事に気付くまでにはかなり時間が掛かる事が多いです。

電子ピアノやサイレント機能付きピアノで普段ヘッドフォンをしていると全く気付かないのですが、外して弾いてみると実は結構大きい打鍵音やペダルの音が「ガタガタガタ」と鳴っているのがわかるはずです。この物理的な振動は戸建ての家であっても他の部屋へ結構伝わっています。

ですので、この打鍵音による振動をどうやわらげるのかが防音対策のポイントになってきます。

防音カーペット

防音カーペットは音を吸収し、反響を減らす効果があります。電子ピアノの下、または使用するお部屋に防音カーペットを敷くことで騒音を軽減することができます。特にフローリングの部屋では効果があるようです。

価格も上を見ればキリがない防音カーペットの中からコストパフォーマンス含めて評判の良い物がこちらです。

世界最高レベルの防音カーペット【防音専科】

こちらの電子ピアノ用マット、または50cm四方のタイルカーペット(サイレントピアノはこちら)です。遮音等級が確かに他の防音カーペットより2ランクくらい上で、衝撃吸収についても特許を取得しているそうです。電子ピアノの方でタイルカーペットを椅子の部分も含めて敷いている方も多くいらっしゃいます。色も何種類かあるみたいなので、気になる方は見てみてください。

賃貸マンションやアパートで電子ピアノを置く際のマナー・エチケット

ここからは電子ピアノやサイレント機能付きピアノを弾くにあたっての一般的なルールというかマナーについて書いていきます。どこにでも書いてある内容ですが改めて確認しておくのをオススメします。

音量に配慮する

電子ピアノは音量を調整できるのが大きな利点ですが、周囲に迷惑をかけないためにも適切な音量を心掛けるのが大切になってきます。特に夜間や早朝は音を小さめに設定するのがご近所さんへの配慮になります。ヘッドフォンを使用するのも一つの方法です。

演奏の時間帯を考える

アコースティックピアノ同様、演奏する時間帯にも注意が必要です。一般的には朝の早い時間や夜遅い時間帯は避けた方が良いかもしれません。また週末の昼間や、お盆・年末年始なども長時間の演奏は控えめにするのが良いと思います。

また音を出して弾く時には、夏場ですと窓を開けているご家庭もあったりするので、この辺りも考慮しながら時間帯については気を付けるようにしましょう。

周囲への配慮

周囲の住人とのコミュニケーションも大切です。隣人や上下の階に住む方に「電子ピアノを置く予定です」と一言声をかけるだけでも、音に気を使ってくれているんだなと伝わりやすくなるので理解を得やすくなります。

まとめ

電子ピアノ・サイレント機能付きピアノの騒音問題について、落とし穴がありますという内容で書いてきました。

騒音・苦情というのは特に周囲の環境を考えると無視できない問題です。ヘッドフォンやサイレントモードを活用することに加えて、防音カーペットを敷くことでより快適な演奏環境を整えることができます。今一度防音対策について考える事によって、音楽をより楽しんで頂けたらピアノ調律師としてもとても嬉しく思います。

読んで頂きましてありがとうございました。
としさん@津久井俊彦