こちらの動画を文字にしたものです。
M:マティアス・トラクセル教授
C:カルメン先生
T:としさん
手の小さい生徒さんへの練習の仕方、指の広げ方など、良い方法はありますでしょうか
C:私も手は小さいです。
オーストリアの10歳くらいの子どもはたいてい私より大きい手をしています。ですが、その生徒たちは私より指の力が弱かったりします。
生徒が「手が小さいから弾けない」と言うことがあるので、そんな時は手を見せながら「私の方がもっと小さいよ」と彼らに伝えています。
こういった生徒のためには曲選びの時点でオクターブがひたすら続くような曲は避けるようにしています。どちらかというと少しずつ手が開くようになるような曲が良いかと思います。レッスンでは曲の中でオクターブの部分を少し選んで、ゆっくりまたは(オクターブを)ばらして弾かせたりしています。
ですが、私たち講師は生徒の手が早く広がるようにと焦ってはいけません。
私自身もオクターブをつかめるようになるにはとても時間が掛かりました。とりわけ手が広がることだけではなく、リラックスして弾けないといけないですね。
“良い響き”を得られることが何よりも大切です。
この質問は実はある音大生の方からのものです。彼女はピアノが好きで練習熱心なんですが、1オクターブがやっと届くくらいで、特に小指が短いので弾ける曲が限られてしまいます
M:小さな手を持つピアニストたちは、自分の手に合わせて音をある程度変えて演奏することは許されています。
“手が小さいからこの曲は弾いてはいけない“という決まりはどこにもありません。
書いてある音符を変えること自体はとても注意が必要なことですが、楽譜通りに本当に弾けない時には音を抜くなどすることは許されると私は考えています。
最終的にその音楽が本質から解釈されるべきであって、書いてある通りに無理矢理鍵盤を押さえれば良いというわけではありません。
身体的なことが、その曲を弾いてはいけない理由になってはいけないでしょう。少なくともわたしはそう考えています。
ピアノを弾く、手の形を教えるのは何歳くらいから教えればよいのでしょうか
C:私の一番小さい生徒は5歳です。5歳になっていれば色々やることは出来るでしょう。例えばこうやってメガネを指で作った時のように、または風船で遊ぶときのようにといったように遊びの中から教えてあげます。
そうするとレッスンではこの良い指の感覚を彼らは常に感じることができると思います。わたしは小さい子どもたちに音階のような機械的な練習をさせることは絶対にしません。
M:成長の具合は子どもによって違うのですから。もちろん決まった年齢というものも存在しないものと考えています。これを考えること自体が私には意味がないことのように感じます。子どもは1人1人違うのです。
C:いずれにしても手のかたちについては初めから色々な方法で教えることはできます。
T:コインを落とさないような手のかたちというのを聞いたことがあります。
M:それは19世紀の古い考え方です。私がそれをやったらすぐにコインは落ちてしまいます。
身体を使わずに指だけで演奏することには限界があります。私たちは手首腕上腕背中まで使うため、コインを落とさないのは不可能です。指だけを使って演奏する鍵盤楽器もあったかもしれませんが、現代のピアニストには全く向いていない奏法です。
私は薦めません。
続く・・・