【YouTubeの裏側】誰の悩みを解決するのか

こんにちは!としさん@津久井俊彦です!
横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪

調律を勉強されている学生さんからYouTubeの撮影についてご質問を頂いたので記事にします。

”ペルソナ”という言葉についてです。

応援の意味も込めて超マニアックな内容になります。この学生さんには間違いなく刺さる内容だと思いますが、これからYouTubeやブログで発信していきたいという方にはほんの少し役に立つかもしれません。

ペルソナとは

結論から言います。

ペルソナとは、何かを発信する際のターゲットになりうる架空の人物のことです。

では「ターゲット」と何が違うのか。

それは”より具体的な人物像を作り上げる”部分になります。

昨日こんなツイートをしました。

いきなり訳のわからないツイートをして「?」ってなった方も多かったと思います。すみません(@_@;)

ターゲットが「ピアノで留学中の音大生」だとします。

これが「ペルソナ」となると、このツイートのような内容以外にインドア派アウトドア派、価値観の優先順位(仕事、お金、家族、人間関係、健康)、何に喜びを感じるのか、持っているピアノ、住んでいる場所などその他色々な部分を設定していって、実在するような人物像を作っていきます。

これによって、

このペルソナの理想の未来と避けたい未来、つまり、何を知りたいのか、あるいはどんな悩みがあるのか

という部分がはっきりしてきます。

ちなみにYouTubeとしチャンネルのガチ構造説明シリーズの撮影では、ペルソナがカメラの向こう側にいると設定して、その1人の悩みを解決するために台本無しで話していきます。

ペルソナは仕事にも生かされる(経験談)

ペルソナという考え、YouTubeとしチャンネルの全ての動画と、トシブログの日記以外の記事全てでマインドマップを作成してきた経験ですが、”ピアノ調律師”という仕事においても間違いなく役に立っています。

具体的に言うと、

お客様の悩みが何なのかが、

・短い時間話す
・会話をしなくてもピアノを弾いているところを見る
・あるいは聴く
・ピアノを触るだけ

でなんとなく想像できるようになりました(全く見当違いということももちろんあります)。

ピアノ調律師という職業は芸術に携わっている部分もありつつ、見方によっては立派なサービス業です(夢の無い話ですみません)。

お客様は一般の方からピアニスト、また同じ一般の方でも子どもから大人まで多岐に渡ります。

その要望、時には悩みとも言い換えられますが、これをなるべく短い時間で正確に感じ取って解決することがお客様関係なくどの場面でも求められます。

僕の場合にはお客様だけではなく、「目の前のピアノがどう調律してほしいのか」という部分も感じ取れるようになりました(これまた見当違いということも多々あります。まだまだ経験が必要です)。

ペルソナは実在する人物でもOK

ここまでペルソナについて書いてきましたが、実はマインドマップを使ってこんなに作り上げなくても、実際にいる知り合いや友人をペルソナとして設定して、その人の悩みを解決するための発信をしても全然OKなんです。

このトシブログを約1年半前に始めたばかりの頃は、友人や実際のお客様を1人設定してその方に向けた記事を書いていました。

ピアノの調律師という職業がそもそもマニアックなので、これを発信していこうとなると皆にわかって頂ける記事を書くよりは、1人に刺さるような内容の方がむしろ興味を持って頂けるのではないか、というのが現時点での僕の個人的な考えです。

ちなみにこの記事は誰のためでもなくご質問を頂いた調律の学生さん1人に向けて書いています。

ですのでこの記事自体が「ペルソナは実在する人物でもOK」の実例になっています。

調律師の卵の方からこういった相談が来るのはとても嬉しいですし光栄なことです。

応援しています!

としさん@津久井俊彦