こんにちは!としさん@津久井俊彦です!
横浜を拠点にピアノ調律師やってます♪
ピアノ調律師さんが家にやってくる。
でも調律ってどういう流れになるの?
調律中何をしていればいいの?
という方も少なくないと思います。
本記事ではこのピアノの調律当日の基本的な流れについてまとめました。
ここではなるべくシンプルにまとめます。各項目でもう少し詳しく知りたいという方は詳細記事のリンクをクリックしてみてください。
ここで紹介するのはとしさんが伺った時の流れになります。この流れは調律師さんによって多少変わってくると思いますが、少しでも参考になればと思います。
当日調律師さんが来る前の準備
- ピアノが置いてある部屋をいつも弾く時と同じ温度にしておきましょう。調律師さんが来てからエアコンを入れると、その後あっという間に調律が狂います。
- ピアノの上に物が何も乗っていない状態にしましょう。
- ピアノの前に1畳くらいのスペースがあればOKですが、広ければ広いほど作業はやりやすいです。
- 掃除機の準備(使わないこともあります)。
- 不具合や要望があればどの音かわかるようにメモ。またはピアノセルフチェックシートに記入。僕の尊敬する専門学校時代の先生が作成したシートです。
詳細記事:
約束した時間に調律師さんが到着
ピアノがあるお部屋まで案内します。
この時点で準備したメモやセルフチェックシートがあれば渡します。
不具合や要望などについて、今の楽器の状態と照らし合わせた簡単な説明があります。基本的な作業時間の説明もあるはずです。
楽器に出ている症状や要望の種類によっては追加時間と合わせてお金も掛かる場合もあります。これについては調律師さんと相談しましょう。
また、ピッチ(音の高さ)について尋ねられるかもしれません。よくわからなければ「普通でお願いします」でOKです。
調律のピッチについて詳しく知りたい方はこちら。
詳細記事:
調律が始まったら基本的に自由に過ごして頂いてOKです
作業をご覧になるのもOKですし、どこかへお出かけになってもOKです。お茶出しなども基本的には本当にお構いなくといったところです。
過ごし方については色々なパターンがあるので、以下の記事は読んでおくといいかもしれません。
詳細記事:
調律後の説明と試し弾き
作業が終わったら、ピアノの状態について簡単な説明があります。
可能であれば試し弾きをされるのをオススメします。この時点で「ん?」と思う部分があれば修正、または説明が出来ます。
せっかくのご自身の楽器ですので、わからないことは質問してみましょう。
詳細記事:
ピアノ調律後の試し弾きについて~皆さんどうされていますか?~
お会計
最後にお会計です。
乾燥剤や防錆材といったものも入れるか入れないか調律師さんと相談してみましょう。お金が掛かるものですので、必要ないと思えば遠慮なく断りましょう。
最後に次回のオススメの調律時期について話があると思います。
詳細記事:
おわりに
以上ピアノ調律当日の基本的な流れについてまとめてきました。
調律って知らない人が家に入ってきてやる作業なので、少しでも不安のないように準備しましょう!この記事がそのための役に立てばとても嬉しいです!
以上になります。
最後まで読んで頂きましてありがとうございました。としさん